9月6日、 千葉へ行ってきました。
去年のGW
この館山港で師匠がヒラメを釣ったので、
またまたヒラメや青物の大きいのが釣れたらいいなー
と期待大です。

台風10号はだいぶ南へ逸れたので、
千葉の天気は大丈夫かと思いましたが、
晴れたり、急に降ってきたりの繰り返しでした

そんな天気ですので、釣り人は少ないかと
思いきや、釣り好きは
そんな事に負けていません

ここの釣り場は人気です。

釣れるからでしょうが、
また釣り体験もやっています。
すぐ近くに まるへい さんという
釣り体験屋さんがあり、
釣り竿からエサから釣り方まで
教えてくれます。
この日はお休みでしたので、
良かったのですが、
体験の方で場所も取られてしまうと
ちょっと残念に思ってしまいます。
今回もちょうど帰る人がいたので、
隙間に入る事が出来ました。

地元のおじさんグループとファミリーもいました。
海の中を覗くなり、イワシがピチャピチャはねています。


サバッ子は、天ぷらにしてもいまいちですが、
イワシやアジなら小さくても天ぷらが美味しいです。
ボウズ逃れと、とりあえず、食べる分ぐらいはと、釣りました。
イワシは

平子と地元のおじさんが言っていましたが、
マイワシと

ウルメと種類の違うイワシが釣れるなんて

そして

小アジも釣れた


イサキっ子も釣れました。


サバっ子はちょっと大きくって20cmぐらい


大漁です。

そしてイワシやアジを使って、
師匠が 泳がせ釣り
投げ釣りもしてみましたが、
全然、エサも取られませんでした。

他の方も投げ釣りしている人いましたが、
釣れてなかったですねー
「サバ釣れてますかー?」
っとお兄さんに聞かれたので、
サバ目当ての人もいました。
地元のおじさん達は、
やはり泳がせ釣りしてましたよー
私達の泳がせ釣りにも
アタリがなかったのですが、
巻いてみると
ん?重たい

なんと

ワタリガニがついてきました。
わー魚が釣れたのと同じぐらい嬉しいです。

バケツにちょうどスッポリでしたので、
足、曲げてーの30cmはあるという
結構、大物でした。
これはお味噌汁に決まりですね。
今回の館山港は大物は釣れませんでしたが、
サビキで面白いように小魚は釣れるし、
ワタリガニも釣れたので、ルンルンで帰る事が出来ました

小魚は天ぷらに、サバは塩焼きにワタリガニは味噌汁にと
フルコースいただきましたーー




大きな虹がかかりました。
